2011年03月
2011年03月22日
Audirvana!!
64bitで動くAudirvanaはオルフェウスで最大192のオーバーサンプリングもOKで、新しく導入しましたNASのデータ再生でもなかなか楽しめます。
かなり頻繁にアップデートもされており、現在INTEL MACの64bitでは最高の再生ソフトです。
Integerモードにも対応しているので、USB DACを繋げれば、最高でしょう。
最近のアップデートからでしょうか、CDからのストリーミング(アップサンプリング無し)再生が凄くて、エアーたっぷりで揺るぎないタイトな音で、打楽器の音がはじけて飛んできます。
ただ何曲も選択すると再生がうまく行かないので、1曲ずつ再生してやらないといけませんが、すばらしいです。
聞き流しは、NASからの連続再生ですが、CDからのストリーミング再生の音質がとても良くなっています。
NASはQNAPのTS-219P+を導入し、2TBでミラーリングの設定としました。
NASは部屋の背後の納戸へ設置しているので音の問題はMAC PRO共々、問題はありません。
QNAPのNASはファン付きですが、ファンの音がかすかにするくらいで、とても静かです。
この程度の音なら同室に設置しても、少し耳から離れた所へ設置すればまったく問題は無いでしょう。
フェーズテックUDIF7が画像の手前に写っていますが、3D2と併せての展開がそのうち楽しめると思います。
今回はそのための音楽専用NASの導入です。
それにしても、ストリーミング再生の方が鮮度が高くて、恐るべし、Audirvana!!
かなり頻繁にアップデートもされており、現在INTEL MACの64bitでは最高の再生ソフトです。
Integerモードにも対応しているので、USB DACを繋げれば、最高でしょう。
最近のアップデートからでしょうか、CDからのストリーミング(アップサンプリング無し)再生が凄くて、エアーたっぷりで揺るぎないタイトな音で、打楽器の音がはじけて飛んできます。
ただ何曲も選択すると再生がうまく行かないので、1曲ずつ再生してやらないといけませんが、すばらしいです。
聞き流しは、NASからの連続再生ですが、CDからのストリーミング再生の音質がとても良くなっています。

NASは部屋の背後の納戸へ設置しているので音の問題はMAC PRO共々、問題はありません。
QNAPのNASはファン付きですが、ファンの音がかすかにするくらいで、とても静かです。
この程度の音なら同室に設置しても、少し耳から離れた所へ設置すればまったく問題は無いでしょう。
フェーズテックUDIF7が画像の手前に写っていますが、3D2と併せての展開がそのうち楽しめると思います。
今回はそのための音楽専用NASの導入です。
それにしても、ストリーミング再生の方が鮮度が高くて、恐るべし、Audirvana!!
2011年03月07日
Audirvanaでflac

HDtracksからのダウンドードが目を離すと止まっていたり、かなりの時間をかけてのダウンロードでしたが、途中で止まっても何度もダウンロード再開が出来るのでなんとかダウンロードできました。
96kHz/24bitですが、音は素直です。
レコードで聴いた以前の記憶もすでにあまり定かではありませんが、ノイズが無くすっきりとし、自然な響きです。
Audirvanaはflacもそのままで再生出来て窓にジャケット画像も姿を現し、見た目もグッドです。
CD-Rからの読み取り再生では時々不安定になりますが、データ再生についてはスムーズに連続再生も出来、音質も良いソフトなので、なかなか楽しめます。
MACとWINで使える新しいNASも手配したので、いよいよ音楽データ再生を本格的に試す時がきました。
p-0692925 at 23:59|Permalink│Comments(0)│